繋がった
2014-05-03


  昨年の1月に、予想外の積雪でやむなく途中で引き返すことになった、奥多摩駅から御前山のルートを、リベンジすることにした。
 …と云っても、ルートが同じだけで、季節も気象条件も全く異なるのだから、果たして、本当のリベンジと云えるがどうかは、甚だ怪しいところだが…

 本当は、今年も1月に行こうと思っていたのだが、週末に限って天候が悪化するわ、おまけに、2月には記録的な大雪のため、奥多摩駅までも行けなくと云うオチまでついて、結局、今日まで延び延びになってしまっていたのだ。

 前回と同じ8時に歩き始める予定で、自宅を6:40に出発し、いつも通りコンビニで食料を調達してから青梅に向かう途中で、道端に「5月3日青梅大祭のため青梅街道通行止め」の看板に目が止まる。
 時間がわからないが、「まさか、こんな朝早くから、お祭りやらないだろう」とタカをくくって、そのまま青梅街道に向かうと、流石にお祭りはまだ始まっていないが、準備のための車が狭い道路のあちこちに停車していて渋滞している。
 普通なら数分で通り抜ける青梅の商店街を、15分ほどかけて過ぎると、あとは、連休初日とは思えないほど空いていて、奥多摩駅まで順調に進む。
 ところが、駅前の交差点を左折すると、キャンプ場手前の橋の上まで、10台ほどの車が並んでいて、動く気配がない。
 どうやら、駐車場がまだ開いていないらしい。
 これまでは、冬場の無料開放期間にしか利用することがなかったので、営業時間なんて全く気にしていなかった。
 開場の時間を確かめようと、車を降りて、駐車場の入口まで行ってみるも、どこにも営業時間は掲示されていない。
 管理小屋の方で何やら人の気配がするので覗いてみると、おじさんがいたので訊いてみると、「もうすぐ開けるから」とのことだったので、車に戻って山支度を整えながら待つ。

 8:10
 間もなく駐車場も開いて、昨年とほぼ同じ時間に歩き出すことができたが、もっと早くに出発したい時のために、別の駐車場も探しておいたほうが良いだろう。

 前回は愛宕山に登らなかったので、今回は、登ってみようと遊歩道の分岐を左に折れて暫く行くと、目の前に、急な石段が現れる。
 ちょうど、笠取山の西の肩への斜面のように、上に行くほど徐々に傾斜が急になっていて、下から見上げると、まるで垂直の壁に見える。

禺画像]
 
あとから、Webで調べてみると「最大斜度45度」などと書かれているものもあった。
 まあ、それは大袈裟としても、上から見下ろした感覚では、スキー場で上級者コースと呼ばれる35度以上(笠取山の最大斜度は約40度)はあるだろうこの階段のもう一つ特徴が、石段の奥行が狭いことだ。
 25.5cmの自分の足でも、真っ直ぐに石段に下ろすと踵がはみ出してしまって、爪先で歩くような形になってしまうため、距離(188段)の割には、意外と疲れる。

 階段を登りきると、そこは、不思議なことに神社の裏側で、戦没者慰霊碑と平和の鐘と名付けられたモニュメントが建立されている。
 てことは、あの急な階段は神社の参道と云うわけではない?
 そう云えば、階段の下にも上にも、鳥居はなかった。
 では、何のための階段なのだろう。
 わざわざ裏門に、あれほど急で歩きづらい階段を設けた理由は、一体何なのだろうか?

 そんな疑問を抱きながらも、社殿に回り込んで、今日の安全を祈る。

 参道を下って鳥居を抜けると、1年4ヶ月ぶりの登山口。
 さぁ、ここからリベンジの山歩きだ。

 コンクリート舗装された林道を暫く行くと、「鋸山」への案内表示に従って山道に入る。


続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット